-
お茶会に行ってきました①
7月のある日のこと。 中山さん、すみませんが来月にあるお茶会に参加してもらえませんか? 私か野上が参加する予定でしたが、仕事の都合で2人とも参加できないのでお願いしたいのですが。 え!私みたいな茶道の ...
続きを見る
~からの続き~
入室するとすぐに床の間がありました。飾られた綺麗なお花や立派であろう掛軸(分からない・・・)などを感じつつ、コの字型の席へ。
季節に合った花や掛軸が飾ってあったと思います。
色々下調べした情報の中に、「正客と末客の席に座ってはいけない」というものがあったので、その席よりも遠い場所に流れに沿って座りました。
前回は空いている正客の席に間違えて座りそうになりましたね。
危ないところでした!皆さん「どうぞ、どうぞ」と譲り合ってなかなか決まらないものなのですね。
色々な先生方もおられるようで、皆さん経験や立場などを考えて譲り合いになる場面がよくあるようですよ。
私の隣に座られた方も、「いつもなかなか正客が決まらないのよね」とおっしゃっていました。
今回はあらかじめ決められていたのでそういう場面はありませんでした。
今回はあらかじめ決められていたのでそういう場面はありませんでした。
客人が席に揃うとご亭主とお正客さんの挨拶がありました。
お正客さんからは、本日はお招き頂き有難うございます。この度はおめでとうございます。○○(お茶席に入る前の様子)も素晴らしく大変感激致しております・・・などなど。
お正客さんからは、本日はお招き頂き有難うございます。この度はおめでとうございます。○○(お茶席に入る前の様子)も素晴らしく大変感激致しております・・・などなど。
正客は亭主と挨拶を交わし茶道具のことについて問答をしますので、知識と経験豊富な方が努めることになります。
ご亭主からは今回は災害で1ヶ月延期していたこともあって、お道具などは1ヶ月前の季節で用意していたものだという話をされました。
被災されたお弟子さんも多く人手が足らないということもあって、高校の茶道部の生徒さんにもお手伝いしてもらっているとこと。
被災されたお弟子さんも多く人手が足らないということもあって、高校の茶道部の生徒さんにもお手伝いしてもらっているとこと。
生徒さんにとっても素晴らしい経験になりますね!
運ばれて来る菓子器は色んな国の物があるので、是非生徒達に聞いてみてくださいね、とおっしゃっていました。
その後、ご亭主とは別の男性の方がお点前をされました。
凛とされていてとても格好よかったです!
周りのお客さん達から綺麗なお点前をされる方ですね、などという会話も聞こえてきます。
その後、ご亭主とは別の男性の方がお点前をされました。
凛とされていてとても格好よかったです!
周りのお客さん達から綺麗なお点前をされる方ですね、などという会話も聞こえてきます。
茶道を習うことによって色んな所作が身に付きますね。
お道具を丁寧に扱うので、普段の生活の中でも生かされて茶碗などの食器類を壊さなくなるそうですよ。
お道具を丁寧に扱うので、普段の生活の中でも生かされて茶碗などの食器類を壊さなくなるそうですよ。
茶道習った方がいいかも・・・
お点前を眺めていると、高校生のお運びさん達によってお茶菓子の器が運ばれてきました。
想像していたような漆や陶器の菓子器では無く、フランスやイタリアをイメージするような綺麗なガラスの器などが5席おきくらいに出され、どの器も素敵でした。
器の中には薄緑のお餅の中に白餡が入った主菓子が綺麗に並べられていました。
想像していたような漆や陶器の菓子器では無く、フランスやイタリアをイメージするような綺麗なガラスの器などが5席おきくらいに出され、どの器も素敵でした。
器の中には薄緑のお餅の中に白餡が入った主菓子が綺麗に並べられていました。
基本的には主菓子は濃茶の前に、干菓子は薄茶の前にいただきます。
薄茶のみでも主菓子と干菓子が出されたりする場合もあるそうですよ。
薄茶のみでも主菓子と干菓子が出されたりする場合もあるそうですよ。
動画で見た「お茶菓子の取り方」を見習って懐紙の上に主菓子を取り、隣の席へ器を回します。
隣のお客さんが主菓子を取る前にそのまた隣の方へおじぎをされています。
隣のお客さんが主菓子を取る前にそのまた隣の方へおじぎをされています。
(あ、箸の使い方ばかり気を取られて忘れてた・・・)
普段しなれないことを付け焼刃の知識で実践するのは至難の技です。
普段しなれないことを付け焼刃の知識で実践するのは至難の技です。
何事も経験です!ドンマイです!
続き~
-
お茶会に行ってきました③
~からの続き 何だか落としそうだな~と思いながら主菓子を慎重に切り分けていたら、隣のお客さんの主菓子が足元にコロンコロ~ン・・・ 手元が危ういのは私だけじゃなかった!少し和みました。笑 お茶菓子はお茶 ...
続きを見る
-
茶道具の買取り・査定についてのポイント ~茶掛け(掛軸)編~
こんにちは。今回は床の間や待合・寄付に掛けられる茶掛けや掛け軸の買取り・査定のポイントについて当社査定担当の末高に聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。 こんにちは。宜しくお願いします。 当 ...
続きを見る
-
茶道具の買取り・査定ポイント~棗 (薄茶器) 編~
こんにちは。 今回は茶道には欠かせない抹茶を入れる容器の棗について、査定買取のポイントを弊社代表の末高に聞いてみましょう。 それではよろしくお願いします。 こんにちは、宜しくお願いします。 茶器は大き ...
続きを見る
よくある質問とその回答
祖母が茶道をしていたのですが、茶道具の買取は可能ですか?箱と中身がバラバラでよく分からないのですが、大丈夫ですか?
はい。茶道具の買取には特に力を入れております。是非拝見させてください。
査定時に箱と中身を合わせますので、ご安心ください。
また、掛軸や着物の買取査定もしております。
査定時に箱と中身を合わせますので、ご安心ください。
また、掛軸や着物の買取査定もしております。
買取金額の基準を教えて下さい。
買取金額は品物ごとの流通相場等の弊社リサーチ結果に基づき、付属品や箱、時代や希少度合い等を加算して査定しております。弊社が探している品物であれば、一般的な相場価格よりもより高く査定買取することが出来ます。
出張査定無料となっていますが、査定は無料でも出張料金等は掛かりますか?
査定料金・出張費用・移動経費等の費用は、お取引成立・不成立に関わらず無料です。
-
骨董・美術品などの買取について、よくある質問とその回答
よくある質問とその回答 全般的な買取に関する質問 ● 高価買取と書いてありますが、本当に高く買って貰えるのですか? 弊社はお売り頂いた品物を直接次のお客様へお届けしますので、中間業者等に掛かる費用が必 ...
続きを見る