こんにちは!
昨年秋に開催された弊社主催の「お宝鑑定・骨董市 in 半べえ庭園」の様子をお伝え致します。
開催された日程は2016年10月7日~10月10日までの4日間の午前10時~午後8時まででした。
昨年秋に開催された弊社主催の「お宝鑑定・骨董市 in 半べえ庭園」の様子をお伝え致します。
開催された日程は2016年10月7日~10月10日までの4日間の午前10時~午後8時まででした。

今回は二日目の様子をお伝え致します。初日はオープンから講演と展示販売という目まぐるしい中であっという間に過ぎて行きました。
二日目と言う事で、お持ち込みの骨董品古美術の鑑定や展示品の販売や説明をゆっくりさせて頂けたかと思います。
二日目と言う事で、お持ち込みの骨董品古美術の鑑定や展示品の販売や説明をゆっくりさせて頂けたかと思います。

それでは弊社代表の末高に聞いていきましょう。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。


よろしくお願いします。
二日目ですので、私を始めスタッフも少し余裕が出来たかと思います。
二日目のイベントは常設のお宝鑑定、茶席、ピアノ生演奏となります。
二日目ですので、私を始めスタッフも少し余裕が出来たかと思います。
二日目のイベントは常設のお宝鑑定、茶席、ピアノ生演奏となります。
代表の鑑定風景です。真剣そのものです。
詳しくはお宝鑑定編を御覧ください。
詳しくはお宝鑑定編を御覧ください。

今回のお茶席はこのような形になっております。
詳しくは御茶席編を御覧ください。
詳しくは御茶席編を御覧ください。

こちらはピアノ生演奏のステージです。ピアニストの中島先生にお願い致しました
詳しくはピアノ生演奏編を御覧ください。
詳しくはピアノ生演奏編を御覧ください。

以上となります。
初日2日目とあっという間に過ぎて行きました。
3日目は骨董の講演会「江戸のおしゃれ」が開催されました。
次回はその様子や常設の鑑定などを代表と共にお伝え致します。
どうぞよろしくお願いします。
初日2日目とあっという間に過ぎて行きました。
3日目は骨董の講演会「江戸のおしゃれ」が開催されました。
次回はその様子や常設の鑑定などを代表と共にお伝え致します。
どうぞよろしくお願いします。


よろしくお願いします。
よくある質問とその回答
日本刀が有るのですが、登録証が見当たりません。買取は可能ですか?
日本刀や槍などの刀剣類・火縄銃などの古式銃砲は「銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)」などにより銃砲刀剣類登録証が無い物は所持及び所有の移転が行えません。
遺品整理等で古い家や蔵から日本刀等を発見した場合には所定の手続きが御座いますので、まず最初に所轄の警察署へ発見届出をし、登録証を発行頂いた後の買取となります。
登録済みで登録証が見つからない又は紛失してしまった場合には、発見時と同様に所轄の警察署へ届出をし再発行を行って頂いた後の買取となります。
お売り頂かずにお手元に保管される場合でも登録証が必要ですので、お客様にはお手続きをお願いしております。 ※銃砲刀剣類登録証のない刀剣類、古式銃砲等の所持は銃砲刀剣類所持等取締法などにより禁止されております。
遺品整理等で古い家や蔵から日本刀等を発見した場合には所定の手続きが御座いますので、まず最初に所轄の警察署へ発見届出をし、登録証を発行頂いた後の買取となります。
登録済みで登録証が見つからない又は紛失してしまった場合には、発見時と同様に所轄の警察署へ届出をし再発行を行って頂いた後の買取となります。
お売り頂かずにお手元に保管される場合でも登録証が必要ですので、お客様にはお手続きをお願いしております。 ※銃砲刀剣類登録証のない刀剣類、古式銃砲等の所持は銃砲刀剣類所持等取締法などにより禁止されております。
買取金額の基準を教えて下さい。
買取金額は品物ごとの流通相場等の弊社リサーチ結果に基づき、付属品や箱、時代や希少度合い等を加算して査定しております。弊社が探している品物であれば、一般的な相場価格よりもより高く査定買取することが出来ます。
出張査定無料となっていますが、査定は無料でも出張料金等は掛かりますか?
査定料金・出張費用・移動経費等の費用は、お取引成立・不成立に関わらず無料です。
-
-
骨董・美術品などの買取について、よくある質問とその回答
よくある質問とその回答 骨董・美術品などの買取についてよくある質問を弊社査定担当の末高がお答えします。 全般的な買取に関する質問 ● 高価買取と書いてありますが、本当に高く買って貰えるのですか? 弊社 ...
続きを見る