色々な巻き方がありますが左から巻く方法を写真と共に説明していきます。
※説明で出てくる各名称は下の写真をご参照ください。


① 左の風帯を表木に沿って折りたたみます。


※折りたたまずにそのまま巻くと風帯が丸まって
しまうので注意です。


③ 次に巻紙を上下の風帯の間に差し込みます。


④ そのまま掛け軸の周りをぐるっと巻きます。
巻緒で掛け軸を傷つけないよう保護するためです。
巻緒を中央より少し左に寄せ巻き始めます。


⑤ 紐が緩まないように指で押さえながら


⑥ 隣の紐と重ならないように巻いていきます。


⑦ 3周巻いたところで巻緒を2つに折り


⑧ 右下から掛緒に差し込んで


⑨反対側の掛緒の上から通します。


⑩ 長さと形を整えたら完成です!

↓ ↓ ↓ 動画もありますのでご覧ください。↓ ↓ ↓

-
-
箱紐の結び方(つづら掛け)写真・動画付
こんにちは。今回のテーマは長方形の箱紐の結び方です。 つづら掛けで結んでいこうと思います。 写真と共に手順をご説明いたします。 ① まずはじめに左の繋がった紐を中心に置いて AとBの紐の長さを調整しま ...
続きを見る
-
-
箱紐の結び方(四方左掛け)写真・動画付
こんにちは。今回のテーマは箱紐の結び方です。 写真と共に手順をご説明いたします。 今回は左掛けの箱紐を結んでいこうと思います。 ① まずはじめにAとBの紐の長さを調整します。 BよりAを少し短くしてお ...
続きを見る