
弊社では竹久夢二の作品を高価買取いたします。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。
竹久夢二(たけひさゆめじ)1884-1934
年表
- 1884年
- 岡山県邑久郡本庄村(現・岡山県瀬戸内市邑久町本庄)生まれ。
- 1900年
- 福岡県に移住。
- 1901年
- 上京。
- 1905年
- 早稲田実業学校専攻科中退。中学世界第一賞入選。夢二を名乗る。
- 1909年
- 初の著書『夢二画集-春の巻』発刊。ベストセラーとなる。
- 1911年
- 月刊「夢二ヱハガキ」発売。
- 1912年
- 京都府立図書館にて第一回夢二作品展覧会。
- 1913年
- 絵入り小唄集『どんたく』出版。
- 1914年
- 港屋絵草紙店開店。
- 1915年
- 雑誌「子供之友」「新少女」刊、絵画主任として挿絵を描く。
- 1916年
- 「お江戸日本橋」表紙画、以降270余点作画。
- 1917年
- 夢二抒情小品展覧会。
- 1918年
- 「宵待草」発刊。
- 1919年
- 女と子供に寄する展覧会。
- 1920年
- 「長崎十二景」「女十題」シリーズ制作。
- 1921年
- 各地で展覧会。
- 1923年
- 「都新聞」に「東京災難画信」寄稿連載。
- 1924年
- 東京にアトリエ兼自宅・少年山荘を建設。木版画「秋のしらべ」発表。
- 1927年
- 「都新聞」に自伝絵画小説「出帆」連載。
- 1931年
- 渡米。
- 1932年
- 渡欧。多くのスケッチを残す。
- 1933年
- 帰国し、その後台湾にて「竹久夢二画伯滞欧作品展覧会」を開催。結核を患う。
- 1934年
- 死去。
よくある質問とその回答
絵が沢山あるのですが、価値のあるものかどうか分かりません。見てもらえますか?
お客様立ち会いのもと一点一点査定し、内容をご説明いたします。
買取金額の基準を教えて下さい。
買取金額は品物ごとの流通相場等の弊社リサーチ結果に基づき、付属品や箱、時代や希少度合い等を加算して査定しております。弊社が探している品物であれば、一般的な相場価格よりもより高く査定買取することが出来ます。
出張査定無料となっていますが、査定は無料でも出張料金等は掛かりますか?
査定料金・出張費用・移動経費等の費用は、お取引成立・不成立に関わらず無料です。
-
-
骨董・美術品などの買取について、よくある質問とその回答
よくある質問とその回答 骨董・美術品などの買取についてよくある質問を弊社査定担当の末高がお答えします。 全般的な買取に関する質問 ● 高価買取と書いてありますが、本当に高く買って貰えるのですか? 弊社 ...
続きを見る