-
【江波焼】広島県広島市中区江波で焼かれていた磁器
江波焼(えばやき)について 焼かれていた時期 1828年に築窯。現在は廃窯され民家が建ってる。 焼かれていた地域・窯跡 広島県広島市中区江波皿山。 作品の傾向 多くは日用雑器の磁器。 大皿には高台内に ...
-
【岩谷焼】広島県福山市引野町で焼かれていた陶磁器
岩谷焼(いわたにやき)について 焼かれていた地域・窯跡 広島県福山市引野町皿山。 名称の由来 現在の皿山の地を、築窯当時は岩谷と称していたことが由来とされる。 作品の傾向 初期の岩谷焼は、完全な磁化が ...
-
【木之庄焼】広島県福山市で焼かれていた陶器
木之庄焼(きのしょうやき)について 焼かれていた地域・窯跡 広島県福山市木之庄・吉津の境。 窯の本体は木之庄寄りとなっていた為、木之庄焼の名称となる。 幕末に廃窯。 作品の傾向 備前焼に似た赤褐色の陶 ...
-
【洞山焼・洞仙焼】広島県府中市出口町で焼かれていた磁器
洞山焼・洞仙焼(どうせんやき)について 焼かれていた地域 現広島県府中市出口町で作られていた焼き物です。 出口町洞山の地名に由来しています。 現在見つかっている窯跡 幕末に灰窯となり、現在窯跡は民家の ...
-
【広島県の焼物】福山市加茂町に窯跡のある姫谷焼
姫谷焼(ひめたにやき)について 焼かれていた地域・窯跡 広島県福山市加茂町姫谷に窯跡があります。 窯の歴史 古九谷や柿右衛門と並ぶ、最も古い色絵磁器の窯の1つです。 作品の傾向 白磁に紅葉や牡丹の色絵 ...